新入社員研修62日目:AIが仕事の常識を変える?未来のマニュアルがここに!

あっという間に研修も62日目に突入しました。
毎日が新しい発見と学びの連続ですが、今日は特に「未来の働き方」を肌で感じた、とても刺激的な一日になりました!

今回は、私たちの会社で始まった、AIを活用した画期的な取り組みについてご紹介します!

「探しにくい」経理マニュアル

皆さんの会社には、業務マニュアルはありますか?
私たちの会社にももちろん、特に経理業務には各企業に対応した詳細なマニュアルが用意されています。
非常にありがたい存在なのですが、正直なところ、いくつかの課題も感じていました。

  • 情報量が膨大! チェック項目が多すぎて、目的の情報にたどり着くのが大変…。
  • 検索機能がない! 複数の部門にまたがる情報を、ひたすらスクロールして探すことも…。
  • 情報が古いかも? どれが最新の情報なのか、確認に手間取ってしまうことがある。

このマニュアルを使いこなすだけでも一苦労。
「もっとスムーズに情報を引き出せたら、業務もスピードアップするのに…」と感じていました。

そんなモヤモヤを吹き飛ばすような動きが、今朝、社内のAI活動の一環として発表されたのです!

救世主は「AIマニュアル」!Geminiで業務が劇的に変わる?

その画期的な取り組みとは、既存のマニュアルをAIに学習させ、新しい「AIマニュアル」を構築するというものでした!

私たちが活用しているAI「Gemini」に知識としてマニュアルを読み込ませることで、これまでの課題を根本から解決しようというのです。

これが実現すると、私たちの働き方はこんな風に変わります。

【Before】これまでのマニュアル検索

  1. 社内サイトを開く
  2. 膨大なリストから該当の企業名を探す
  3. 長いページをスクロールして、必要なデータを見つけ出す
  4. 他の情報と混ざっていて、要点を掴むのに時間がかかる…

【After】これからの「AIマニュアル」

  1. AIに「X企業の給与についての経理方法を教えてください」と質問するだけ!
  2. AIが的確な答えを瞬時に提示してくれる

いかがでしょうか?
これまで何ステップもかかっていた作業が、たった一つの質問で完結してしまうのです。
これにより、検索にかかっていた時間が大幅に短縮され、業務効率が格段にアップすることが期待されます。
まさに、自分だけの専属トレーナーが常に隣にいてくれるような感覚です。

AIは特別な業務にだけ使うものだと思っていましたが、こんなにも身近な業務改善に活用できるなんて、本当に驚きました。

AIの進化に負けない!私自身の新たな目標

この「AIマニュアル」の動きは、私自身の業務の進め方についても、大きな気づきを与えてくれました。

実は私も、教わったことを忘れないように、自分だけのマニュアルをメモとして作成しています。
今はまだノートに書き留めている段階ですが、**「この自分だけのメモもAIに読み込ませたら、最強のオリジナルマニュアルが作れるのでは…?」**と、ワクワクしてきました。

紙のマニュアルは、量が増えると管理も探すのも大変です。
今回の会社の動きを参考に、私も隙間時間を見つけて、自分なりのナレッジをAIにまとめていこうと決意しました!

最近は他の業務や学習に追われ、AIに触れる機会が少し減っていましたが、「これではいけない!」と改めて感じています。
マルチタスクは苦手で、一つのことに集中しがちな私ですが、これからは時間を区切って様々な業務を同時並行で進める能力も意識的に高めていきたいです。

物事の優先順位を決めるのは本当に難しいですが、経験も知識もまだまだ不足している今だからこそ、工夫を重ねてがむしゃらに頑張りたいと思います!

 

まとめ

今回は、研修62日目に知った「AIマニュアル」という会社の新しい取り組みと、そこから得た私自身の気づきや目標についてお話ししました。

AIという強力なツールを最大限に活用しながら、私自身も一日でも早く成長し、会社に貢献できる人材になれるよう、これからも日々の業務に励んでいきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:072-996-0050

(月 - 金 10:00 - 16:00)カスタマーサポート